スマホで毎日のように利用しているアプリ。
当たり前のように使いこなしているそのアプリのこと、どれぐらい知っていますか?
「アプリとはなんですか?」
アプリとは・・・
すぐに答えることができますか?
意外と答えることのできないのがアプリです。
そんな悩みを解決します。
この記事は次のことに役立てます。
- アプリとは何なのかがわかります。
- アプリの正式名称
- アプリとは日本語ではどういう意味
- アプリを使用するための費用の有無
- 無料アプリの紹介
結論としては、
・アプリとは、
「目的に合わせた機能が使えるソフトです。」
・正式名称はアプリケーションです。
・日本語では応用という意味。
・アプリによって費用が発生するものがあります。
この記事を読むことで、質問された時に自信をもって答えることができますよ。
アプリとは?わかりやすく解説
アプリの意味について、次の疑問に沿って解説していきます。
- アプリとは何の略?
- アプリとは日本語ではどういう意味
- アプリとはどういう意味ですか?
- アプリとwebの違い
以上の3つの疑問を理解することで、アプリを知るお役に立てます。
急に言われると
答えれないですね。
アプリとは何の略?
- アプリケーションソフトウェア―(application software)
- アプリケーション(application)
略称としてアプリと言われています。
なが~い名前だと覚えにくいです。
社会に普及しやすい言葉として【アプリ】という略称で使われています。
アプリとは日本語ではどういう意味
- アプリケーション(application)=応用
- ソフトウェア―(software)=電子機器に搭載されたプログラム
目的に合わせてプログラムを応用できるものだから、数多くのアプリが存在しているということです。
アプリというのはどういう意味ですか?
アプリ=アプリケーションソフトという意味は次の通りです。
特定の目的に合わせた機能が使えるソフトです
目的それぞれに応じて使いこなしていくことで便利な物になります。
また、そのアプリは単体では使用することはできません。
アプリを使用するには、専用の電子機器が必要です。
アプリを使用するための電子機器
・スマートフォン
・タブレット
・PC
「アプリがわからない」と聞かれたらどう答えますか?
「アプリがわからない」と聞かれました。
どう答えますか?
相手にわかってもらうためにまず始めに、相手の立場になって考えると理解してもらいやすいと思います。
相手の年齢や性別、時代背景に沿った興味を持ってもらいやすい内容に置き換えましょう
(例1)
低学年の小学生に説明するとき
ゲーム機とゲームソフトに例えてみます。
キノコとれなかった
スマホがゲーム機ならアプリがゲームソフトに置き換えられます。
ゲーム機を使って、格闘系、RPG、スポーツ、シュミレーションゲームソフト、その時の楽しみたいゲームによってゲームソフトを入れ替えますよね。
この作業ってスマホとアプリの関係と似ています。
お年寄りに説明するとき
レコードプレイヤーとレコードに例えてみます。
再ブームきています
スマホがレコードプレイヤーなら、アプリがレコードに置き換えられます。
レコードプレイヤーを使って、歌謡曲、演歌、ジャズ、童謡その時の気分によってレコードを入れ替える作業。
これはスマホとアプリの関係と似ています。
説明をするときには、相手が興味のある物で例えると飲み込みやすいのではないでしょうか。
相手の気持ちになって
考えるのですね。
アプリとwebの違い
アプリとwebの違いってわかりますか?
聞かれるとすぐには答えれないですね。
簡単に言うと、次のような答えになります。
アプリはソフトで、webはホームページ
一般的にwebというと、インターネットでどこかのホームページを閲覧する時に使われている言葉になります。
アプリとwebとはあきらかな違いがあるということです。
詳しいアプリとwebの違いは、
具体的に別記事で紹介していますのでお役立てください。
アプリとは?を知った所で、次はアプリの使い方について解説します。
アプリを使うメリットは?
ここではアプリを使うメリットを紹介します。
- インストールすれば簡単に利用ができる
- 目的に特化した便利な機能が使える
- ネット環境がなくても利用ができるものがある
以上のアプリのメリットについて解説をしていきます。
インストールすれば簡単に利用ができる
アプリは初めにインストールを行います。
一度インストールをしたら、利用する時はそのアプリを選択するだけで簡単に目的に合わせた機能を発揮することができます。
Webサイトからではすぐに起動することはできません。
Webサイトからだと、目的に合わせた機能を発揮できるサイトにたどり着くまでの作業が必要になります。
アプリであれば選択するだけです。
毎日使用することなら、
アプリがとても便利ですね♪
インストールについては別記事で具体的に紹介していますのでお役立てください。
目的に特化した便利な機能が使える
アプリは、特定の目的に合わせた機能が使えるソフトです。
特定の目的に合わせた便利な機能が使えます。
また、アプリは日々更新されていきます。
利用者がそのアプリを使い続けてもらえるように、便利な機能を追加したり使いやすいようにアップデートされていきます。
私が使っている家計簿アプリも、
読み込む精度が高くなっています。
ネット環境がなくても利用ができるものがある
インターネットの環境があるときしか使えない。
そんな状態だと意味がありません。
アプリにはネット環境がない所でも使用できるものがあります。
インストールをすれば場所は問わず必要な目的が果たせる。
- 電卓アプリで計算をする。
- ゲームをする。
- 音楽を聴く。
アプリは今の生活にかかすことが出来ない存在になっています。
アプリの使い方がわからない
アプリを使うとはどういうことなんでしょうか?
- アプリの入手方法は?
- ダウンロードとはどういう意味か?
- お金がかかるのか?
- 有料と無料の見分け方
アプリを使うためには知ってほしいことがいくつかあるので、初めての方にわかりやすいように解説をしていきます。
初めにアプリの入手方法からです。
アプリの入手方法は?
アプリの入手には、入手するためのアプリが必要になります。
アプリを入手するためのアプリです?
矛盾のような解説ですがその通りです。
アプリを使用するための機器(スマホ・タブレット・PC)には、購入した段階ですでに使用のできるアプリがインストールされています。
購入時より使用できるアプリ = プリインストール
そのプリインストールの中の一つが、アプリを入手するためのアプリになります。
入手するためのアプリとは?
入手するアプリは、OSにより違いがあります。
ここで代表的なOSを2つ紹介します。
- Apple社 :ios(アイオーエス)
- Google社:Androido(アンドロイド)
普段利用していない方でも、一度は耳にしたことがある有名な企業です。
iosが搭載されているスマホがiPhone、Androidoが搭載されているスマホはAndoroidoスマートフォンになります。
上記の2つのOSには、それぞれのアプリを入手するアプリ名があります。
- iPhone:app store
- Andoroidoスマートフォン:Google Play
使用しているスマホに合わせてアプリを入手することができます。
記事を読みながら、
自分のスマホで確認してみてください。
app storeやGoogle Playより入手したいアプリを検索してダウンロードします。
次にそのダウンロードついてになります。
【OS】や【プリインストール】については、具体的に別記事で紹介していますのでお役立てください。
ダウンロードするとはどういうことですか?
アプリを入手んは欲しいアプリをダウンロードして、インストールをすることでスマホで使用することができます。
ダウンロード=download(ダウンロード)とは、
=down(下、降りて、下って)
=load (読み込み、読み込む)
日本語訳からも意味が見えてきますね。
インターネット上からアプリ等のデータを、パソコンやスマートフォン端末に落とし込む(入れる・保存する)という意味です。
アプリを使用するまでの、ダウンロードとインストールの簡単な流れはこちら↓です。
- アプリをダウンロード(入れる)
- アプリをインストール(導入)
- スマホでアプリが使える
アプリのインストールの具体的な方法を知りたい方は、別記事で紹介していますのでお役立てください。
アプリの入手場所や入手方法を解説しましたが、アプリはお金がかかるのか?
次で解説します。
アプリってお金がかかるの?
アプリ自体にはお金がかかる有料のものアプリ自体にはお金がかからない無料のものがあります。
アプリについての有料と無料の違いはどこで確認するのか?
それはインストールを行うタイミングで確認できます。
アプリの有料と無料の見分け方
出典:GooglePlayアプリ https://play.google.com/store/games
アプリの有料と無料の違いは、上記引用画像の赤丸で囲んでいる部分で確認することができます。
- 有料の場合には、金額 が表示されています。
- 無料の場合には、インストール と表示されています。
言われてみるとわかりやすいですね♪
次に無料アプリと有料アプリを紹介します。
無料アプリとは
さきほど具体的に解説しました、無料と有料の見分け方。
これでアプリのダウンロードをする時には迷わないですね。
希望のアプリを選んだあとの、インストールを行う時に表示される文字で判断します。
- インストールと表示されていれば無料です。
- 金額が表示されていれば有料になります。
実際のアプリで無料と有料の違いを紹介します。
私がおすすめするアプリになります。
インストール時は、
無料と有料をまずは確認
アプリの説明については、お年寄りにも理解して頂ける解説方法を、
具体的に別記事で紹介していますのでお役立てください。
無料アプリゲーム
にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争
ponos corporation無料posted withアプリーチ
2022年9月時点で、7600万ダウンロードされている人気ゲームです。
ゲームジャンルとしては、城を攻め落とすタワーディフェンスゲームネコをイメージさせるキャラクター達が敵に挑みます。
無課金でも十分に楽しめます。
こちらのゲームはインストールは無料です。
基本は無料でも楽しめますが、ゲーム内で課金を行い、ゲームを有利に楽しめる要素もあるので注意してください。
会員登録が必要な無料のアプリ
タクシーアプリ「GO(ゴー)」
CMでもよく見かけるタクシー利用の便利アプリです。
こちらの注意点としては無料ダウンロードですが、アプリの利用時は会員登録が必要となります。
一番近くのタクシーがすぐ来るすぐ乗れます。
アプリから簡単に呼べて、目安の到着時間もわかるので便利
会員登録が必要な
アプリは多いですね。
有料アプリ
ウイルスバスターモバイル
セキュリティー対策ソフトのモバイル版です。
スマホは今やパソコン以上にウイルス対策が必要なものになっています。
自身でウイルス対策をするのも限界があり、不正なアプリや詐欺メールに知らないうちにアクセスしてしまう危険性をもありウイルスバスターがあれば侵入しないように管理をしてくれます。
お金がかかりますが、
支払うだけの価値があります。
有料のものは事前に必要性を確認してから購入してください。
【まとめ】アプリとは?わかりやすく解説
これまでの内容についてまとめます。
- 略称であり、普及のためにアプリと言われている。
- アプリとは、特定の目的に合わせた機能が使えるソフト。
- アプリの説明は、相手の興味のあることに例えると伝わりやすい。
- アプリには有料と無料がある。
- 表示がインストールなら無料
- 表示が金額なら有料
以上がアプリとは?わかりやすく解説でした。
この記事が皆様のお役に立てるように、これからも投稿をすすめていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント